◆2025年
機械設計2025年9月号(日刊工業新聞社、8月10日発売)に、連載第18回の記事「フォワードエンジニアリングの設計手順A「既存製品の性能を向上させる新機構方式の考案」が掲載されました。
機械設計2025年8月号(日刊工業新聞社、7月10日発売)に、連載第17回の記事「フォワードエンジニアリングの設計手順@「既存製品への新機能の追加」」が掲載されました。
機械設計2025年7月号(日刊工業新聞社、6月10日発売)に、連載第16回の記事「モノをサービス化する」が掲載されました。
機械設計2025年6月号(日刊工業新聞社、5月10日発売)に、連載第15回の記事「「走る・曲がる・止まる」トランスミッション」掲載されました。
機械設計2025年5月号(日刊工業新聞社、4月10日発売)に、連載第14回の記事「リバースエンジニアリングで読み解く電気回路」が掲載されました。
機械設計2025年4月号(日刊工業新聞社、3月10日発売)に、連載第13回の記事「切断加工技術のリバースエンジニアリング 〜包丁で食材を楽に切るための考え方〜」が掲載されました。
機械設計2025年3月号(日刊工業新聞社、2月10日発売)に、連載第12回の記事「既存のメカ製品をIoT化して、新たな価値を創造する」が掲載されました。
機械設計2025年2月号(日刊工業新聞社、1月10日発売)に、連載第11回の記事「バリスタのプロセスをリバースして、誰でもおいしいコーヒーを 抽出できるプロセスをつくってみた(後編)」が掲載されました。
◆2024年
機械設計2025年1月号(日刊工業新聞社、12月10日発売)に、連載第10回の記事「バリスタのプロセスをリバースして、誰でもおいしいコーヒーを 抽出できるプロセスをつくってみた(前編)」が掲載されました。
機械設計2024年12月号(日刊工業新聞社、11月10日発売)に、連載第9回の記事「世界一のリニアトラッキングレコードプレーヤーの発明(後編)」が掲載されました。
機械設計2024年11月号(日刊工業新聞社、10月10日発売)に、連載第8回の記事「世界一のリニアトラッキングレコードプレーヤーの発明(前編)」が掲載されました。
機械設計2024年10月号(日刊工業新聞社、9月10日発売)に、連載第7回の記事「回転ドア流用設計の悲劇 〜制御安全の限界と本質安全のすゝめ〜」が掲載されました。
機械設計2024年9月号(日刊工業新聞社、8月10日発売)に、連載第6回の記事「技術の系譜をさかのぼるリバースエンジニアリング 〜回転調速機からの気づき〜」が掲載されました。
機械設計2024年8月号(日刊工業新聞社、7月10日発売)に、連載第5回の記事「安全な遊具」が掲載されました。
機械設計2024年7月号(日刊工業新聞社、6月10日発売)に、連載第4回の記事「ねじの機能と使い方を力学モデルから理解する」が掲載されました。
機械設計2024年6月号(日刊工業新聞社、5月10日発売)に、連載第3回の記事「ブレーキの機能分離」が掲載されました。
機械設計2024年5月号(日刊工業新聞社、4月10日発売)に、連載第2回の記事「やかんを再設計する」が掲載されました。
機械設計2024年4月号(日刊工業新聞社、3月10日発売)にて、実際の設計研究会が連載を開始しました。初回の記事は、「リバース・フォワードエンジニアリングのすすめ」です。
◆2022年
−実際の設計選書 「設計者に必要な加工の基礎知識 [改訂新版]」出版のお知らせ−
◆2019年
−実際の設計選書 「差別化戦略のための生産システム」出版のお知らせ−
◆2017年
−実際の設計選書「続・実際の設計 [改訂新版] -機械設計に必要な知識とモデル−」出版のお知らせ−
◆2015年
−「実際の設計選書 設計者に必要なお金の基礎知識」出版のお知らせ−
−「実際の設計選書 設計者に必要なメカトロニクスの基礎知識」出版のお知らせ−
◆2014年
−実際の設計選書「実際の設計 改訂新版 -機械設計の考え方と方法−」出版のお知らせ−
◆2011年
−実際の設計選書「設計者に必要なソフトウェアの基礎知識」出版のお知らせ−
◆2010年
−「実際の設計第7巻−成功の視点」出版のお知らせ−
◆2007年
−実際の設計選書「リコールに学ぶ−なぜオシャカを作ったか」出版のお知らせ−
◆2006年
−「実際の設計第6巻−技術を伝える」出版のお知らせ−
−実際の設計選書 「ドアプロジェクトに学ぶ 検証回転ドア事故」出版のお知らせ−
−畑村ラジオ出演番組のお知らせ−
−<映画「博士の愛した数式」パンフレット畑村感想掲載>のお知らせ−
◆2005年
−実際の設計第4巻『こうして決めた』の英語版出版のお知らせ−
−12月24日(土)NHK教育テレビ 土曜フォーラム 畑村出演−
−「安全・安心な社会に向けて事故防止の在り方を考える集い」のご案内−
−広がる実物保存−(2005/10/2 朝日新聞)
−制御装置より本質的安全を−(2005/9/30 朝日新聞)